世界には、珍しい食べ物がたくさんあります。中には、おいしい物もあれば、まずい物もあるでしょう。それでは、「どぜうなべ」なんかどうでしょうか。
お店の中は、和風なデザインで、どこかなつかしい日本を感じさせてくれます。
「どぜう鍋」は、200年ほど前の江戸時代から、人々に愛される東京の伝統料理です。
これが、その「どぜう鍋」です。「どぜう」は「どじょう」のことです。現在の私たちの生活ではあまり「どじょう」を食べる機会がありませんが、当時の江戸ではよく 食べられていました。
炭で鍋を温めます。火より炭のほうがおいしく感じるのは、日本人だけでしょうか?
ねぎを鍋の上にたっぷりとのせます。この状態でだし汁がふっとうするまで待ちます。
ここにもどじょうが入っています。
できあがったみたいなので「いただきます!」
ちょっと熱いので、フーフーしながら1匹ずつ食べます。骨がありますが、小さくてやわらかくなっているので、そのまま食べられます。
ちょっと熱いので、フーフーしながら1匹ずつ食べます。骨がありますが、小さくてやわらかくなっているので、そのまま食べられます。
だし汁が足りなくなったら、自分でだし汁を入れなければなりません。
いつも混んでいる、人気があるお店です。「駒形どぜう」
おぼえておきましょう。
おぼえておきましょう。
コメント-Comment here-